- 2019年5月2日

この大型連休は、数日ほどお休みを頂き、ずっと気になってた、行き場に困ってた模型を置く棚をDIYしました。
既製品も、もちろん魅力もあるのですが、造作にすると、素材や寸法やデザインなどを自由にできますし、自分で作るとなると愛着も湧いてきます。
そういった意味でも、家の計画の中で、DIYできる余白があっても良いのかなと思います。ホームセンターで材料も揃いますし、カットもしてもらえますので、気軽に自分で作ることが可能です。
暮らしの中で、楽しさの一つとして考えてみても良いのかなと思います(^^)
- 2019年4月29日

これは、5、6年前に山口アーツアンドクラフツで一目ぼれして購入したものです。
水に見立てたガラスが、今にもこぼれそうな形をしたペーパーウェイトです。
決して実用的とは言い難いのですが、形がとても気に入っています。
機能性とデザイン性が一致するのは、なかなか難しいことだったりするのですが、「なんかこれ好きだな」と感覚的に感じたものは、多少機能性がなくても愛おしさが増していきます。
この10連休で、そういうお気に入りのものを探す旅も良いかもしれません。
- 2019年4月17日

打合せなどで外出する以外は、どうしても事務所で引きこもりながら仕事をするようになるのですが、観葉植物を置いておくと、癒しになります。
その中でも、育てやすくておススメのグリーンは、リラータ バンビーノ。
ダークグリーンの葉が可愛くマットな質感、存在感もあります。

こちらもタフで育てやすい、フレボディウム・ブルースター。
マットな質感の葉と形がお気に入りです。

ピレア グラウカ グレイジー。
名前は強そうですが、葉っぱが小さくて可愛らしい。
少しグレーがかった色でマット質感です。
こう見ると、自分の好みが、マットな質感の葉っぱなんだと気づきます(笑)
全てヤナイ園芸で調達(地元ネタ)
器を変えると、雰囲気も変わるので、おススメです。